ひたち桜詣 ~ひたちさくらもうで~

平安時代より、春の花びらが散る時に疫神が分散して流行病を起こすとされておりました。神道では古来よりその疫病を鎮める「鎮花祭 ~はなしずめのまつり~」神事が今も尚残り、おこなってまいりました。桜の名所でもある日立へお越しになり、春の風を感じ鎮花~はなしずめ~を祈りお参り下さい

桜の花びらも散る桜詣最終日(4/16)に桜詣を開催している日立市内の五つの神社では、疫病を鎮めながら世の安定や安寧を祈る鎮花祭を執り行います

期間 令和5年3月1日~令和5年4月16日

桜詣開催神社 日立市内の五神社(下記)

艫神社 神峰神社 助川鹿嶋神社 泉神社 大甕神社

ひたち桜詣開催神社 マップ

~桜詣限定~ 御朱印 静花 オマイリマンシール

桜詣限定御朱印

5社の御朱印イメージ(実物は神社名は筆書き、印は手押しとなります)

5社がコラボした珍しい御朱印です。各神社でお受け下さい ※見開き版・書置きのみ


福桜 ~ふくざくら~

桜詣限定「福桜」の授与 桜の花が咲いていない時でも、桜を感じることが出来ます。どの神社でも受けることが出来ます。


静花 ~しずか~

疫病を鎮める花に見立てたリボンです。それぞれの神社ごとに色が違い、福桜に飾り付けます。「静花」に各々の願いを込め、5社を巡り、福桜を完成させましょう。それぞれの神社を巡り、福桜が完成しましたら、縁起物として神棚や清浄な場所におまつりしましょう


オマイリマンシール(桜詣限定)

※各神社で桜詣限定御朱印のおまけでついてきます。


福桜に静花を結び付けましょう


桜詣限定御朱印と静花のセット 初穂料1,000円

※桜詣限定オマイリマンシールつき


福桜 初穂料500円

さくRUN

平安時代より、春の花びらが散る時に疫神が分散して流行病を起こすとされておりました。
神道では古来よりその疫病を鎮める「鎮花祭 ~はなしずめのまつり~」神事が今も尚残り、おこなってまいりました。

現在、北は日立市十王町から南は日立市大みか町までの日立市内の5つの神社により、桜の花びらも散る頃に、疫病を鎮めながら世の安定や安寧を祈る鎮花祭を執り行っています。
そして、桜の花の開く頃に、市内の神社、桜の名所を巡って頂く桜詣(さくらもうで)を開催致しております。

此度、「さく~RUN~」と銘打ち、桜詣とジョギング・サイクリング、バイクツーリングのコラボレーションを企画致しました。

日立市の歴史は桜とともに歩んで参りました。
街の至るところには桜の名所があります。

桜の名所でもある日立へお越しになり、春の風を感じ鎮花~はなしずめ~をお祈りしませんか?

さくRUN推奨コース マップ

日立の桜の名所

桜詣の合間に日立の桜の名所を周遊されるのはいかがでしょうか?

下のマップはおすすめの桜のスポットです

新着情報

鎮花祭

令和5年4月16日の桜詣最終日にひたち桜詣を開催しております五社にて鎮花祭が斎行されました。古来、神道では春の花びらが散る時に疫神が分散して流行病を起こすと云われておりました。鎮花祭では疫病を鎮めながら、世の安定や安寧を …

ひたち桜詣開催!

日立市の5つの神社により、令和5年の「日立桜詣」を下記の通り開催致します。 日程 令和5年3月1日から令和5年4月16日 場所 大甕神社 泉神社 助川鹿嶋神社 神峰神社 艫神社